【食パンの雑学】材料、製法に決まりはある?

パンの話

みんな大好きな食パン。

ちまたにはいろいろな生地、形の食パンが出回っていますが、そもそも食パンとは、どんなパンのことを言うのでしょう?

食パンの定義を調べてみました。

 

スポンサーリンク

食パンってどんなパン?

 

日本で「パン類」と呼ぶことができる食品の品質基準について、農林水産省「パン類品質表示基準」では次のように定義されています。

 

1 小麦粉またはこれに穀粉類を加えたものを主原料とし、これにイーストを加えたものまたはこれらに水、食塩、ぶどう等の果実、野菜、卵及びその加工品、砂糖類、食用油脂、乳および乳製品等を加えたものを練り合わせ、発酵させたもの(以下「パン生地」という)を焼いたものであって、水分が10%以上のもの。

 

2 あん、クリーム、ジャム類、食用油脂等をパン生地で包み込み、もしくは折り込み、またはパン生地の上部に乗せたものを焼いたものであって、焼かれたパン生地の水分が10%以上のもの。

 

3 1にあん、ケーキ類、ジャム類、チョコレート、ナッツ、砂糖類、フラワーペースト類およびマーガリン類並びに食用油脂等をクリーム状に加工したものを詰め、もしくは挾み込み、または塗布したもの。

 

さらに、「食パン」の定義は……

 

パン類の項1または2に規定するもののうち、パン生地を食パン型(直方体または円柱状の焼型をいう)に入れて焼いたものをいう。

 

つまり、小麦粉その他の材料を混ぜて発酵させ、型に入れて焼いたものは、すべて「食パン」。

 

製法や材料、型の形状などに厳密な規定はないということですね。

 

というわけで、日本では角食パン、山型パンに加えて、フランスパン用粉でつくるハードトースト、全粒粉や雑穀入りの食パン、チョコレート入りにレーズン入りなど、さまざまなタイプのパンがつくられ、それぞれが「食パン」として人気を博してきたというわけです。

 

スポンサーリンク

食パンに適した材料とは?

 

どんな材料を使ってもよいとはいえ、型に入れたパン生地をおいしく焼き上げるには、メインの素材である小麦粉選びが重要。

 

日本では、とくにふんわり、しっとり、口どけのよい食感が好まれるため、カナダ産やアメリカ産のたんぱく値の高い小麦粉を使った、きめ細かくソフトで弾力のある食パンが、長らく食パン界の王道とされてきました。

 

さらに最近は、国産小麦特有のもっちりとした食感を活かした「ごはんのような食パン」や吸水率100%以上の「しっとり食パン」、甘くリッチな「デニッシュ食パン」、地産地消の食材だけでつくる「地粉食パン」など、食パンの世界はますます多様化。

高級志向、健康志向ともあいまって、バラエティ豊かな食パンが続々とつくり出されています。

 

これからは、「朝食に食パン」だけでなく、おやつに、ディナーに、おつまみにと、さまざまなシチュエーションで自由に食パンを楽しむ時代。

さらにアイデアフルな食パンの登場を楽しみにしましょう。